乗車券について
共通ICカードは使えますか?
遠鉄電車では、他社の交通系共通ICカードはご利用いただけません。
大人と小児の区分は何歳から?
- 大人
- 12才以上(小学生は小児)
- 小児
- 6才以上12才未満(小学校入学前は幼児)
- 幼児
- 1才以上6才未満
- 乳児
- 1才未満
小児、幼児、乳児の運賃の取り扱い
旅客(6才未満の小児を除く)が同伴する1才以上6才未満の幼児については、旅客1名につき2名を無賃とし、1才未満の乳児については無賃とする。
幼児を小児として取り扱う場合は
- 同伴旅客として乗車するとき、又は団体旅客に同伴されるとき
- 同伴人員が無賃扱い人員を超えたとき
普通乗車券の有効期限は?
片道乗車券1日間です。
券売機できっぷを購入した際、領収書が発行されますか?
券売機(一部券売機を除く)の領収書発行ボタンを押していただくと発行されます。
または、有人駅窓口へきっぷをお持ちいただければ発行証明書を発行いたします。
回数券はどこで購入できますか?
2007年8月1日で発売を中止いたしました。
定期券やナイスパスはどこで購入できますか?
クレジットカードは利用できますか?
ご利用いただけます。利用可能なカードブランド…JCB、VISA、Master、AmericanExpress、Diners、Discover
定期券はいつから購入できますか?
- 新規購入の場合
- 使用開始日の1ヶ月前からお買い求めいただけます。
- 継続購入の場合
- 通用期間満了日からさかのぼって1ヶ月前からお買い求めいただけます。
払戻すときは?
有効期間内のものに限ります。
- ナイスパスSF
- (購入金額)-(使用金額)(手数料200円)の額の払い戻し
※プレミア分は全額払い戻しされませんので、ご注意ください。 - 定期券
- (定期購入額)-(片道普通旅客運賃×2×経過日数)-(手数料500円)
※払戻当日は経過日数に入れる。
※日割り計算ではございませんので、ご注意ください。詳しくは、駅員にお尋ねください。
団体は何人から?
25名さま以上です。
人員 | 普通団体 | 学生団体 |
---|---|---|
25名以上 | 1割 | 2割 |
100名以上 | 2割 | 3割 |
300名以上 | 3割 | 4割 |
団体乗車券の発売条件
旅行目的、乗車区間を同じくする者で構成された25人以上の下記の団体、鉄道が運送を引き受けたものに対しては旅客運賃を割引した団体乗車券を発売する。
学生団体
通学定期乗車券の発売条件に該当する学生、児童、幼児、その付添人、教職員又は、これと同行する旅行斡旋人とによって構成された団体でその学級・保育所の教職員が引率するもの。
学生団体取扱の注意(団体の考え方)
同一団体とは、(1)同じ利用日、(2)同じ学校、(3)同じ利用区間が条件 ※必ずしも同一列車でなくてもよい。
無賃扱人員
普通団体旅客の構成人員が25名以上50名までの時は内1人、51名以上100名までの時は内2人、101名以上は50名刻みに更に1名ずつ旅行斡旋人等に対しては旅客運賃を収受しない。この 場合、無賃扱い人員は大人1人を小児2人に換算して計算することができる。
団体構成人員 | 無賃人員 | 団体構成人員 | 無賃人員 |
---|---|---|---|
25~50人 | 1人 | 151~200人 | 4人 |
51~100人 | 2人 | 201~250人 | 5人 |
101~150人 | 3人 |
団体乗車の申込みは?
原則として、ご乗車される前日までにお申込みください。
のりこしをしたときの精算金額は?
普通乗車券の場合は、差額の運賃をいただきます。
定期券の場合は、のりこし区間に対応する運賃をいただきます。
障害者割引は?
身体障害者割引
対象 | 身体障害者福祉法第15条第4項の規定により身体障害者手帳を受けている方、及びその介護をされる方(身体障害者手帳をご提示ください。) |
---|---|
割引率 |
|
※身体障害者が単独で乗車する場合も割引の対象とする。
※介護者に対し発売する定期乗車券は通勤定期乗車券に限る。
※小児定期乗車券に対しては重ねての身体障害者割引は適用しない。
介護者つき身障者の方とは
- 1身体障害者が第1種で介護人付きの身体障害者及び12才未満の第2種身体障害者であると きは、身体障害者1人に対して1人の介護者をつけることができる。
- 2前項の介護者とは、鉄道係員が介護能力があると認められる者であって、その購入する乗車券類の種類・区間及び有効期間が身体障害者と同一で身体障害者の乗車券類と同時に購入するものでなければならない。
知的障害者割引
対象 | 療育手帳制度要綱(昭和48年9月27日厚生省発児第156 号厚生事務次官通知)の規定により療育手帳を受けている知的障害者の方、およびその介護人の方 |
---|---|
割引率 |
|
※知的障害者が単独で乗車する場合も割引の対象とする。
※介護者に対し発売する定期乗車券は通勤定期乗車券に限る。
※小児定期乗車券に対しては重ねての知的障害者割引は適用しない。
介護者つき知的障害者とは
- 1第A種、B種に関係なく、知的障害者1人に対して1人の介護者をつけることができる。
- 2前項の介護者とは、鉄道係員が介護能力があると認められる者であって、その購入する乗車券 類の種類・区間及び有効期間が知的障害者と同一で知的障害者の乗車券類と同時に購入するも のでなければならない。
精神障害者割引
対象 | 精神障害者保健福祉手帳を受けている精神障害者および介護者で障害者手帳を掲示した者(2,3級は本人のみ割引) |
---|---|
割引率 |
|
※精神障害者が単独で乗車する場合も割引の対象とする。
※介護者に対し発売する定期乗車券は通勤定期乗車券に限る。
※小児定期乗車券に対しては重ねての精神障害者割引は適用しない。
介護者つき精神障害者とは
- 1第1級の精神障害者および12歳未満の精神障害者であるときは、精神障害者1人に対して1人の介護者をつけることができる。
- 2前項の介護者とは、鉄道係員が介護能力があると認められる者であって、その購入する乗車券 類の種類・区間及び有効期間が精神障害者と同一で精神障害者の乗車券類と同時に購入するも のでなければならない。
乗車券のお求め方法
券売機で割引乗車券をお買い求めください。
但し最低運賃を下回る場合は最低運賃をお支払い下さい。(10円未満の端数は切り上げとなります。)
貸切電車のご案内
貸切運行はできますか?
遠鉄電車では、下記運賃にて貸切運行を承ることが可能です。
お仲間お誘いあわせの上、まずはお問合せ下さい!
運賃(消費税込・2019年10月現在)
1000形 | 2000形 | ||
---|---|---|---|
西鹿島駅~新浜松駅(往復) | 278,400円 | 249,600円 | |
西鹿島駅~西ヶ崎駅(往復) | 162,400円 | 145,600円 | |
西鹿島駅~芝本駅(往復) | 69,600円 | 62,400円 |
- 車両点検その他の都合上、ご希望日に運行できない場合がございます。
- お問合せはご希望日の 2 か月前までを目安にお願い致します。
- 貸切運行は、現行ダイヤの間に運行いたします。ご希望日とともに、おおよそのご希望時間をお知らせください。
貸切電車に関するお問い合わせ等は、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 | 遠州鉄道 鉄道営業所 |
---|---|
電話番号 | 053-435-0221 |
tetsudo@entetsu.co.jp |
忘れ物について
電車内、駅ホームに忘れ物をしたときは?
お電話か駅係員に直接お尋ねください。
鉄道営業所 | 053-435-0221(9:00~18:00/日祝は17:00まで) |
---|---|
新浜松駅 | 053-452-4806(6:10~23:20) |
西鹿島駅 | 053-925-2274(5:40~23:00) |
バス車内で忘れ物をした場合は、浜松駅バスターミナル忘れ物コーナー(第2待合室)までご連絡ください。
駅設備について
トイレのある駅は?
新浜松駅・第一通り駅・※遠州病院駅・八幡駅・※助信駅・※曳馬駅・※上島駅・自動車学校前駅・さぎの宮 駅・積志駅・西ヶ崎駅・小松駅・※浜北駅・※美薗中央公園駅・※小林駅・芝本駅・岩水寺駅・西鹿島駅
※は車いす対応です。
車イスのご利用について
遠州鉄道では各駅にエレベータ、スロープ等の設置を積極的に進めておりますが、現在のところ車イスのご利用が可能な駅は11駅となっております。
駅係員のいない駅(無人駅)は?
遠州病院駅、八幡駅、自動車学校前駅、積志駅、西ヶ崎駅、美薗中央公園駅、小林駅、芝本駅、岩水寺駅の9駅
次の7駅は営業時間が終了しますと駅係員が不在となります。
第一通り駅、助信駅、曳馬駅、上島駅、さぎの宮駅、小松駅、浜北駅
無人駅で降りたとき、乗車券は?
お近くの乗務員にお渡しください。のりこし精算もいたします。
旅客営業に関する規則
この決まりは、何に基づいていますか?
旅客営業に関する規則は、当社「鉄道旅客運賃料金細部取扱規定」などの定めるところによります。
詳しくは、鉄道営業所にお尋ねください。
その他
タバコは吸えますか?
電車内は終日全面禁煙となっております。駅構内、ホームについても2008年2月1日より終日禁煙とさせていただいています。
携帯電話は使えますか?
電車内-優先席付近では医療機器をお持ちの方もいらっしゃいますので、混雑時は電源をお切りください。
その他の場所ではマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください。
盲導犬、介助犬、聴導犬も一緒に乗車できますか?
ご乗車いただけます(ハーネスにお繋ぎください)。
ペットを連れているときは?
駅構内、電車内において犬、猫などのペットは、専用のケース内でお連れください。
料金は無料です。詳しくは駅係員にお尋ねください。
自転車は持込めますか?
分解、折りたたんで専用の袋にお入れください。料金はいただきません。
分解、折りたたみの出来ない自転車の持ち込みは、恐れ入りますがお断りさせていただきます。
荷物の持込みについて
無料手廻品の範囲は次の通りです。
大きさ・重量等
- タテ、ヨコ、高さの合計が250cm(長さ1mを超えないもの)以内、重さが20kg以内のもの2個まで
- 運動用具又は娯楽用具の場合は2m程度までのもの(ゴルフ用具、剣道用具、スキー板、サーフボード等)
- 車イス・乳母車等
- 登録された盲導犬、介助犬、聴導犬であって、ハ-ネス(引具)につながれたもの
上記以外のものは、現物を見た上で、お持込をお断りさせていただくか、1個につき小児 運賃を頂いてお持込頂くか判断させていただきます。
各駅の正式名称について
当ホームページでは、お客様の利便性を考慮し、各駅の名称を通称表記とさせていただいております。
各駅の正式名称につきましては、以下の表の通りです。
通称 | 正式名称 |
---|---|
新浜松 | 新浜松 |
第一通り | 第一通り |
遠州病院 | 遠州病院 |
八幡 | 八幡 |
助信 | 助信 |
曳馬 | 曳馬 |
上島 | 上島 |
自動車学校前 | 自動車学校前 |
さぎの宮 | さぎの宮 |
通称 | 正式名称 |
---|---|
積志 | 積志 |
西ヶ崎 | 遠州西ヶ崎 |
小松 | 遠州小松 |
浜北 | 浜北 |
美薗中央公園 | 美薗中央公園 |
小林 | 遠州小林 |
芝本 | 遠州芝本 |
岩水寺 | 遠州岩水寺 |
西鹿島 | 西鹿島 |