株券廃止会社への移行について
2022年6月29日開催の当社第110回定時株主総会において、株券を廃止する旨の定款変更議案が承認可決されました。
これにより当社は、2022年10月1日をもって株券廃止会社(株券を発行しない会社)へ移行します。
株券廃止会社への移行に伴い、株券はすべて無効となりますが、株主様の有する当社株式の権利そのものはこれまでと変わりはございません。今後は、株主名簿の記載に従い株主としての権利を行使いただくこととなります。

株券廃止会社への移行に関するQ & A
概要について
-
01
- 株券廃止会社とはなんですか?
- 株券を発行する旨の定款の定めを廃止する会社(株券を発行しない会社)のことをいいます。2022年10月1日以降、当社は株券を発行しない会社になり、既に発行している当社の株券は同日をもってすべて無効となります。
-
02
- 株券が廃止されると株主としての権利に変更があるのですか?
- 株主様の有する株式の内容につきましては、これまでと何等変わることはございません。今後は株主名簿に記載されている株主様のみが株主としての権利を行使できることになりますので、名義書換が未了の場合は名義書換のお手続きをお願いいたします。
-
03
- なぜ株券を廃止するのですか?
- 株主様にとって株券保管等の負担が軽減されるとともに、株券の紛失・盗難リスクがなくなるため、また当社にとっても株式事務の効率化ならびに株券取扱いに係る事務費用の削減が期待できるため、今回株券を廃止することにいたしました。
-
04
- 自身が株主名簿記載済みの株主であることをどのように確認できますか?
- 当社よりお送りする株主総会のご案内あるいは配当金のご案内がご自身宛に郵送されているかどうかで確認することができます。また、お申し出いただければご所有の株式数を証明する書類を発行いたします。
-
05
- 手元にある株券はどうすれば良いですか?
- 2022年9月30日までは株券は有効ですので大切に保管してください。
2022年10月1日以降は、無効となった株券が存在することによる無用な混乱を避けるため、当社においてお手元の株券を回収させていただく予定です。具体的な回収手続きにつきましては、10月1日以降に改めてご案内いたします。(株券のご提出は株主様の任意ではございますが、回収にご協力をお願いします。)
お手続きについて
-
01
- 株券廃止会社への移行に伴い、株主として手続きをすることはありますか?
-
当社株式をご所有の方の本人の名義で株主名簿への登録をお済ませいただいていれば特段の手続きは不要ですが、以下の場合等はお手続きが必要になりますのでお問い合せください。
- 相続に伴う名義書換が未了である場合
- 譲渡を受けたにもかかわらず前所有者の名義のままになっている場合
- 略式質の設定を受けて株券を所持している場合
-
02
- 株券を廃止することによる、名義書換に関する影響はありますか?
- 現在は株券を提出すれば譲受人(買主)単独で名義書換請求が可能ですが、株券廃止後は譲渡人(売主)と譲受人(買主)との共同での手続きが原則として必要になるということ等がございます。(相続した株式の名義書換の手続きには、相続関係を証明するためのお手続きが必要となります。詳しくはお問い合せください。)
-
03
- 株券を紛失してしまった場合はどうすれば良いですか?
- 株券廃止の効力発生日(2022年10月1日)になりますと、株券は廃止され、株券は無効となります。株主様が株主名簿に登録されており、焼失等により株券が現存されていないことを確認できる場合は、特段のお手続きは不要でございます。ただし、盗難、紛失等、他人の手に渡る可能性がある場合、株券を取得した第三者によって効力発生日前に名義書換の申請がなされ株主様の権利が侵害されるおそれがございますので、株券喪失登録をお勧めいたします。詳しくはお問い合せください。
その他
-
01
- 住所変更など株式に関する諸手続きについて教えてください。
- 住所変更や改印届等の各種お届出事項に関する手続きにつきましては、株主名簿管理人 三菱UFJ信託銀行にて承ります。詳しくはお問い合せください。
TEL:0120-232-711(平日 9時~17時)
【株券廃止会社移行に関するお問合せ先】
遠州鉄道株式会社 総務部総務課
TEL : 053-454-2211(平日9時~17時)
【株式の名義書換等のお手続きに関するお問合せ先】
株主名簿管理人 三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
TEL : 0120-232-711(平日9時~17時)