ホーム > 企業情報 > 企業理念 > 健康経営の推進

健康経営の推進 健康経営の推進

遠鉄グループ健康宣言

遠鉄グループは、「人を大切にして企業価値を高める」という経営方針のもと、健康経営推進委員会を通じて、従業員とその家族の体と心の健康を積極的に推進します。
従業員がいきいきと長期にわたって働ける職場環境を整備し、一人ひとりの意欲と能力を最大限に引き出すことで、地域社会への貢献を実現していきます。

2025年4月
遠鉄グループ健康経営推進委員長

遠州鉄道㈱組織体制

遠鉄グループは、グループ全体で健康経営を推進することを目的として、健康経営推進委員会を設立しました。本委員会では、グループ経営推進本部長が委員長を務め、人事部が事務局として機能します。委員会は、健康経営の方針策定や健康管理に関する課題の把握、情報の共有を通じて、グループ内の健康経営を推進します。
また、グループ横断組織を通じグループに健康経営を普及する活動を行います。

遠州鉄道組織体制

健康経営戦略マップ

健康経営戦略マップ

健康経営の推進に向けて

遠州鉄道㈱では、健康経営戦略マップの作成により健康診断・従業員意識調査・ストレスチェックをはじめとした健康投資効果の定量的な分析を行い、従業員の心身の状況や職場環境等を把握したうえで、経営層のコンセンサスの下、従業員の健康課題に沿った重点項目(目標)や取組施策の見直しを行います。
健康経営の推進により、「人材の採用・定着」「労働生産性の向上・従業員の能力を最大現発揮させる」といった経営上の課題解決を図り、効果的な施策を実施することで、すべての従業員が心身ともに、より良いコンディションで安心して業務に従事することができる企業を目指します。

健康課題と主な取組内容

アブセンティーズム・プレゼンティーズムの低減、ワークエンゲイジメントの向上を最終的な健康投資の目標と定め、従業員の生活習慣病予防に関連する「フィジカル指標」、ストレスチェックの項目に関連する「メンタル指標」の向上に向けて以下の施策をはじめ健康課題に沿った施策に取り組みます。

(1)健康管理(健診・検診)

  • 定期健康診断の受診徹底(未受診者ゼロの徹底、再検査者への受診勧奨等)
  • 家族を含めた受診率向上施策の推進(費用補助、定期的な受診案内等)
  • がん検診率向上政策の推進(休暇支援、費用補助)

(2)健康増進

  • 食習慣・禁煙・運動習慣支援となるイベント・セミナーの開催
  • ストレスチェックの実施と結果を踏まえた職場環境改善
  • 社内外への相談窓口設置による不調者の早期発見と対策

(3)働きやすい職場環境づくり

  • ライフワークバランスの推進(制度導入・業務改善やフレックスタイム制の活用等)
  • 従業員同士のコミュニケーションの活性化に繋がるイベント・クラブ活動の推進
  • 産業医の定期巡視や安全衛生委員会による職場環境改善

主な取組成果と目標

テーマ 項目 2023年 2024年見込 2025年目標
健康管理
健康増進
フィジカル 健康診断受診率 99.0% 100.0% 100.0%
特定保健指導実施率 39.6% 45.0% 50.0%
精密検査受診率 75.1% 80.0% 85.0%
がん検診(胃がん) 47.0% 50.0% 55.0%
婦人科検診(乳がん・子宮がん) 50.0% 52.0% 55.0%
運動習慣者比率 23.1% 24.0% 27.0%
有所見者率 29.5% 25.0% 20.0%
メンタル ストレスチェック受験率 80.9% 81.2% 85.0%
ストレスチェック(高ストレス者率) 11.4% 10.6% 10.0%
勤務制度 有給休暇取得率 66.1% 66.5% 68.0%
男性育児目的休暇取得率 100.0% 100.0% 100.0%

2025年度 重点取組目標

  • 運動習慣比率・・・健康管理アプリの導入に伴い、ウォーキングイベントを実施しながら従業員全体の健康増進に繋げる。
  • がん検診(婦人科検診含む)・・・人間ドック補助の増額・PET検診の補助・休暇支援を継続発信し、受診率向上・健康管理意識向上に繋げる。
  • 男性育児目的休暇取得率・・・配偶者の妊娠初期から育児休業取得有無の申請を依頼することで、早期から上司に相談の上で取得率100%を継続する。

【健康経営優良法人認定】

遠州鉄道㈱は、経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。「健康経営優良法人2024」に続き4年連続の認定となります。
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

認定証ロゴ

遠鉄グループでは、遠鉄アシスト㈱、遠鉄建設㈱が「健康経営優良法人 2025(中小規模法人部門)」に認定されました。

今後も取り組みの継続的な効果検証や見直しを図りながら、従業員とその大切な家族の体と心の健康と安全に努めてまいります。

遠鉄グループ一体での健康経営活動のご紹介

定期健診

聖隷福祉事業団と連携し、検診車をグループ各社の事業所に用意することで従業員が就業の合間に受診したり、自宅最寄の事業所で受診することができ、グループ全体での高い受診率に貢献してます。



遠鉄グループ納涼祭

遠鉄グループの福利厚生イベント「遠鉄グループ納涼祭」を毎年夏に開催しています。このイベントでは、従業員及びご家族にビュッフェや縁日、クイズ大会や抽選会などお楽しみいただき、家族や従業員同士のコミュニケーション活性に繋げます。


遠鉄グループ納涼祭
遠鉄グループ納涼祭


遠鉄ボーイスカウト

遠鉄ボーイスカウトには遠鉄グループ従業員のお子様を対象として小学生から高校生までが所属しています。従業員も運営側としてスキー訓練や富士登山といった健康的な野外活動・奉仕活動をしております。


遠鉄ボーイスカウト
遠鉄ボーイスカウト


社員食堂でのスマートミール提供

2023年秋に静岡県立大学とスマートミール喫食の共同研究をしたことをきっかけに遠鉄百貨店新館13階のスカイテラスにて栄養バランスのとれた健康的な食事(スマートミール)を一般販売しており、従業員中心に健康的な食習慣の意識向上に繋げております。

スマートミール

クラブ活動

遠鉄グループ従業員の部署、職種、年齢が異なるメンバーが参加しています。
現在クラブは サイクリング、将棋、ツーリング、マラソン、ゴルフ。今後も他のクラブを検討中。
普段一緒に仕事をしている方以外とも接することができ、社内でのコミュニケーションが増えるきっかけにもなります。


遠鉄グループ従業員のクラブ活動
遠鉄グループ従業員のクラブ活動


メディア

健康経営の取組について「サントリーウェルネスOnline」で紹介されました。

▼サントリーウェルネスOnline
https://www.suntory-kenko.com/company/interview/0143.html