遠鉄グループCSR

CSR推進体制
遠鉄グループでは、グループ横断組織であるCSR委員会を中心に、CSR活動を推進しています。グループの垣根を越えたコラボレーションの拡大や、人事交流などを実施し、グループ意識の醸成を図ることで、シナジー(相乗効果)をさらに高め、新しい価値の創造に邁進しています。
継続的な取り組み
遠州鉄道株式会社
カーボンニュートラル推進に向けた取り組み
遠鉄グループは脱炭素社会の実現に向けた諸施策で連携・協力し、環境問題の解決を目指すため、浜松市とカーボンニュートラル推進における連携協定を締結しました。双方の資源・知見等を有効に活用することにより、カーボンニュートラルの推進を図ってまいります。
(カーボンニュートラル推進に向けた連携・協力事項)
○ 脱炭素化・省エネルギー化に向けた取り組みの推進及び啓発普及活動
○ 環境問題に関する相互の知識・情報の共有
また本協定における取り組みの一環としてとして、遠鉄グループから浜松市へ燃料電池自動車(FCV)トヨタMIRAIを無償で貸し出しいたしました。浜松市の公用車として活用していただき、市民へFCVの啓発活動を行ってまいります。

協定調印式

車両貸与式
バス事業でのエコドライブ運動
公共交通機関として利用されるバスは環境問題についても積極的に取り組んでいます。
アイドリングストップを含め、急加速・急発進を控えるエコドライブ運動を全社で実施し、二酸化炭素の削減のみならず、燃料である軽油の消費量を抑える運動を実施しました。エコドライブの指導・表彰など、乗務員の啓蒙に努め、急加速・急発進のない利用客に優しい運転を実現しています。
遠鉄システムサービス株式会社
環境マネジメントシステムISO14001認証の取得
環境保全と環境負荷の軽減、および資源循環型社会実現のため、実施計画を立てて、実行・確認・改善をしています。
遠鉄石油株式会社
エコアクション21の取得
環境省「エコアクション21」の認証を取得するなど、環境問題を経営の重要課題として認識し、環境保全に配慮した企業活動を推進しています。
株式会社遠鉄ストア
物を売ることが、そのまま人々の暮らしに直結することからも、牛乳パックやトレイの回収、簡易包装の推進、物流システムの効率化など、エコロジー問題や省資源問題に積極的に取り組んでいます。
詳しくは遠鉄ストアのページへ